SSブログ

●道 [a landscape]

 

♪ ふり向かないで ドアを閉めていって
  あなたの醒めた愛を いたわりに変えないで
  許してあげる 心変わりなんて
  あなたの好きな人を ひたすらに愛してあげて
  どれだけ 愛したか それだけが すべてだから
  私は大丈夫 こんなに元気よ
  ジェルソミーナの歩き続けた 涙とそよ風の道を
  わたしも今 歩きはじめる 両手を広げて
(「ジェルソミーナの歩いた道」詞:角谷憲二、曲:丹羽応樹、歌:テレサ・テン、昭和56年)

駅まで歩いて10分あまり。
道はほとんど一直線で、夏の太陽の軌道をなぞるようにつくられている。おかげで、朝から入り日の時間まで、道沿いに建つ家々の影がほとんど通りに延びてこない。灼熱の日など、一歩外へ出たとたん戦意喪失。
これが冬も同じならまだ我慢もするが、冬の太陽の軌道は意地悪くずれて、朝は片側の建物の影が道を横断してしまっている。おかげで寒さに震えながら駅へ向かうことになる。

こんな道だが、途中にはみごとな藤棚の公園があったり、たまに入る蕎麦屋があったり、愛想のいいクリーニング店があったり。はたまた面倒臭そうに吠える犬のいる民家の庭があったり……。いつかこの町を離れることがあって、それから何年か後には、やっぱり“いつか来た道”として記憶に刻まれていくのだろう。

小学校へ通ったあぜ道。高校へ通じていたアーケード通り。足どり重く会社へ通った切り通しの坂。彼女のアパートを訪ねた茶畑の道。あるいはチャン・イーモウが描いた「初恋の来た道」。誰にでも、そんな思い出の道があるはず。
それぞれの道は、その道幅やカーブの度合い、あるいは道沿いの並木や建物が、その時代の自分の心象風景とともに記憶されている。

つまり、そうした「道」とは人が歩きやすいように整地された地面というだけではなく、その人が生きてきた人生や、そのプロセスがダブルイメージされている空間であり時間なのである。

とりわけ流行歌の中に出てくる「道」はそういうケースが多い。

上にあげた「ジェルソミーナの歩いた道」もそう。
心変わりした男を解放してあげ、なおかつ自分も前向きに生きていこうという、現実的にはかなりキビシイ女の気持ちを、ジェルソミーナの優しさに託して歌っている。

“ジェルソミーナ”とは映画ファンなら知っているフェデリコ・フェリーニ監督『道』(昭和32年公開)のヒロインの名前。映画は少々頭の回転が遅いジェルソミーナが、乱暴者の曲芸師と一緒になり、サーカス団とともに旅をしていたが、やがて捨てられ病気で死んでしまうというストーリー。シナリオもいいが、とにかくいつも明るく前向きで、そのくせ不幸の影を背負っているといういじらしいジェルソミーナのキャラクター。演じたのはフェリーニの奥さん、ジュリエッタ・マッシーナ

決して美人ではないが、ファニーフェイスで表情豊かで、おまけに純粋無垢なジェルソミーナの不思議な魅力、その白痴美に魅了されてしまった男は多かったはず。音楽も良かった。キネマ旬報かどこかは忘れたが、その年のベストテン1位になったはず。

その魅力がどれだけのものだったかは、映画から20年以上経って、流行歌の「ジェルソミーナの歩いた道」がつくられたことからもわかる。映画でジェルソミーナが生きた人生を、♪涙とそよ風の道 とたとえた歌詞は、よく言い当てていると思う。テレサ・テンの美声もよくあっている。

「道」というタイトルはよほどインパクトがあるのか、いくつもの歌がある。まずボニー・ジャックスのロシア民謡があるし、演歌では五木ひろし神野美伽が歌っている(別の歌)。また日野てる子、木の実ナナにもオリジナルがある。比較的新しいところでは、別れた男と歩いた道を、思い出にひたりながらひとりで歩いているという森高千里の「道」があった。

もし、失恋して女性不信になったという男性がいたなら、この『道』を観ることをすすめたいな。きっと「あゝオンナって素晴らしいな」などと思ってしまうはず。
でも昔の映画だからって?。うーん、いまの若者でも通じる普遍性があるような気がするのだけれど。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

●駅(JR編)BEYOND THE SUNSET④ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。