SSブログ

俺たちに明日はない Bonnie and Clyde [books]



続いての「ぼくが選んだ洋画・邦画ベスト200」からのスクリーンミュージックは1967年公開の「俺たちに明日はない」Bonnie and Clyde 。」

この映画によって、それまでのハリウッド大作路線から新感覚の若手監督による低予算映画、いわゆる「アメリカン・ニューシネマ」群の抬頭の幕が切って落とされました。

個人的にはこの時代が最も映画を観た時期でもあり、「俺たちに明日はない」から「イージーライダー」「真夜中のカーボーイ」「ワイルドバンチ」「スケアクロウ」「カンバセーション 盗聴…」「タクシードライバー」などをはじめアメリカン・ニューシネマの名作はほとんど観ました。

ちなみに上にリストアップした作品のうち、小林信彦氏がベスト100に入れていたのは、「俺たちに明日はない」以外では「ワイルドバンチ」だけでした。

「俺たちに明日はない」もひじょうにセンセーショナルな映画で、とりわけラストシーンが衝撃的で、ヒーロー、ヒロインが数十発の銃弾を浴びて殺されるというのは、後にも先にもこの映画だけではないでしょうか。

1920年代に世間を騒然とさせた実在の銀行強盗団、バロウギャングズをモデルとしてつくられた。監督は「奇跡の人」のアーサー・ペン。

俳優はボスのクライド・バロウにウォーレン・ベイティ、恋人のボニー・パーカーがフェイ・ダナウェイ。ほかに後に大化けするジーン・ハックマンや、唯一アカデミー賞の助演賞を獲ったエステル・パーソンズやマイケル・J・ポラードらが名を連ねたが(ジーン・ワイルダーもチョイ役で)、当時知っていたのは「草原の輝き」で主演したウォーレン・ベイティだけ。

余談ですが、「草原の輝き」でもこの映画でも、また映画雑誌でも、当時の名前の表記は「ウォーレン・ビューティ」でした。

とにかく銀行強盗団が主役という破天荒なストーリーでしたが、観客の反感を霧消させ、共感を獲得するために、「大不況時代」「貧農を破産させる銀行は悪」というエクスキューズが仕掛けられたいた。そして、共感を得るためには、もっと核心的なボニーとクライドの「やむを得ないプラトニックラヴ」まで設定しておりました。

またスピーディーなストーリー展開とともに、クライドも兄のバックもCWモスも、そしてボニーもバックの彼女も、すべてが魅力的というか印象に残る演技をしておりました。

そしていよいよ本題の映画音楽です。

メインのサントラはブルーグラスの「フォギー・マウンテイン・ブレイクダウン」Foggy Mountain Breakdown。この映画のために作られたオリジナルサウンドではなく、従来からあったナンバー。

演奏はフラット&スクラッグスFlatt & Scruggs。とりわけ作曲者でもあるバンジョーのアール・スクラッグスが考案したスリーフィンガーピッキングによる早弾きが特徴の一曲。

バローギャングズが銀行を襲ったあとのポリスとのクルマとのカーチェイスにこの曲は妙に合っていました。

この映画のヒットで「フォギー・マンテイン・ブレイクダウン」も脚光を浴び、再評価され、ブルーグラスを代表する楽曲のひとつとなりました。

ふたたび余談ですが映画で取り上げれら再度ブレイクしたブルーグラスと言えば72年に公開された「脱出」(監督ジョン・プアマン、主演ジョン・ボイト)の「デュエリング・バンジョー」Dueling Banjos があります。このインストも54年につくられた曲。「脱出」もアメリカン・ニューシネマの傑作で、男が男に犯されるという衝撃シーンは、従来のハリウッド映画ではできなかったはず。

この映画で、さらにいえば「フォギー・マンテイン・ブレイクダウン」でブルーグラスファンになった日本人も少なくないはず。

個人的にも「俺たちに明日はない」は「真夜中のカーボーイ」(こちらの主題歌はやはりカントリー、ニルソンの「うわさの男」)と双璧のアメリカン・ニューシネマの傑作であり、名曲でありました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。