SSブログ

三つの歌③雨―邦楽篇 [day by day]

裏切りの街角.jpg

毎日毎日しょぼしょぼと降っております、雨が。
なんでも日本では3日に2日はどこかしらで雨が降っているのだとか。
東京でいえば、数字的にはほぼ1週間に2日は雨となるそうです。
実感ではもっと少ないけど、けっこう降ってます。量はともかく。

ほんとに多い雨ですけど、いにしえの人々はそんな雨にいろいろな名前をつけています。
ちょっと降ってすぐに止む雨が「にわか雨」とか「通り雨」。
それが秋から冬にかけての冷たい雨だと「時雨」(しぐれ)。
夏の夕暮れに降れば「夕立」。

短時間に大量に降る雨は「驟雨」。「篠突く雨」なんて言い方も。
長い時間をかけて降るこまかい雨なら「小糠雨」(こぬかあめ)。
ほかにも季節によって「春雨」だとか「秋雨」だとか、いまの時期なら「梅雨」や「五月雨」(さみだれ)。

邦楽でも「雨」は歌謡曲にしろポップスにしろ“王道”。
「雨か涙か、涙か雨か」っていうぐらいよく降ってます。

あまり多すぎて目移りしちゃうので、ここは絞って季節からいってもふさわしい「五月雨」を。

J-POPでもいくつかあるようで、YOU-TUBEで聴いてみましたが、最近耳がわるくなったのか、何をいっているのかわからなかったのでパス。

パスしたのはいいけれど、意外とない「五月雨」。

聴き覚えのある「五月雨」は小林旭「五月雨ワルツ」伊勢正三のアルバム「北斗七星」におさめられた「五月雨」、そしてYOU-TUBEではじめて聴いたふきのとう「五月雨」

なかでもフェヴァリットなのが「五月雨ワルツ」。ただ、残念なことにYOU-TUBEにありません(以前はあったんだけど)。

では伊勢正三かふきのとう、となるのですが、どちらもあえて取り上げるほど好きではないし、思い出もありません。
それならばと、歌詞のなかにでてくる「五月雨」を探してみたら、ちょうど3曲ありました。

うんと古い歌なら、昭和12年の御座敷ソング「蛇の目のかげで」(きみ栄)に、
♪あきらめしゃんせと 五月雨が
 濡れて待つ身に 降ったとさ
とでてきますが、これはほとんどの人の耳になじみがないのでパス。

ひとつめは、フェヴァリットソング。
「裏切りの街角」甲斐バンド 昭和50(1975)年
これはつい最近「ハスキーヴォイス」のところで取り上げました。初ヒットとなった彼らのセカンドシングル。

この歌をはじめて聴いたのは30数年前。
そのときの情景はなぜかはっきり覚えています。

印刷工場で働いていたある日のこと。残業をしているとラジオからこの歌が。
はじめて聴く曲だったので「誰だ、これ」と誰にいうでもなく言葉を吐くと、同僚の松ちゃんが「ショーケンだよ」とわけ知り顔で。

なるほどあのハスキーヴォイスは紛れもなくと、納得。
ところがその後ラジオから頻繁に聞えるようになり、甲斐バンドの「裏切りの街角」と判明。
「松ちゃんのヤロウ……」

つぎは、フォークの範疇に入るのでしょうか。
「通りゃんせ」佐藤公彦 昭和47(1972)年

「裏切りの街」がヒットした昭和50年は、ユーミンやグレープが登場し、それまでの“フォーク”が“ニューミュージック”に変わりはじめた頃。
その3年前の47年は、よしだたくろうのデビューが象徴するように、それまでの反戦も含めたメッセージを前面にだしたフォークソングがラブソングに変わっていった時代。

童謡のタイトルそのままの「通りゃんせ」は、和風というか、万葉の匂いまでただよわせたトーチソング。
女歌で、シンガーもユニセックスを感じさせたケメこと佐藤公彦。
ある意味フォークの過渡期であり、百花繚乱のなかに咲いた不思議な歌。

それから数年後にやってくる抒情派フォークを先取りしていたといえなくもない。

ラストは、これ。
「初恋」村下孝蔵 昭和58(1983)年

近年亡くなりましたけど、これまた「踊子」と並んで名曲です。
いっちゃなんですが、村下孝蔵、ビジュアル的には極めてインパクト小。
七三分けの短髪にネクタイとまるでサラリーマン。
小太りで面相もいまでいうイケメンとはお世辞にもいえない。

それがひとたびうたいだすと、自作の美しいメロディーにふさわしい美声と華麗なギターテクニック。
このギャップが魅力でした。
ほら、クラーク・ケントだって普段はさえない新聞記者だったものね。

いま考えると、あれが村下さんの個性だったんだなとわかります。
もし多くのミュージシャンがそうだったように、長髪、ジーパン、あるいは見栄えのいい派手な衣装だったら、さほど印象に残らなかったかも。

とにかく歌だけで勝負した数少ないシンガーソングライターでした。

それにしても五月の雨が「さみだれ」とはね。
五月では、五月の蠅が「うるさい」で、五月の女が「さおとめ」だもんね。
ほかにも五月の病(やまい)で「ノイローゼ」なんて、いわないか。ふつう「ごがつびょう」だよね。

では五月生れの子、すなわち五月の子、「五月子」は?
そうです、ご想像どおり「めいこ」ですね。むかしは「ごがっこ」なんていうのもあったけど。

ではもうひとつ、五月の馬つまり「五月馬」は?
「めいば」つまり「名馬」だろうって?
残念でした「ダービー馬」でした。
やられちまったよ、昨日は。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

三つの歌②雨―洋楽篇街▼秋葉原 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。