SSブログ

その名は●モーリス・ジャール [the name]

日曜日には鼠を殺せ④1964.jpg

今日の夕刊にモーリス・ジャールMAURICE JARRE の訃報が載っていました。

1962年「アラビアのロレンス」 Lawrence of Arabia 、1965年「ドクトル・ジバゴ 」Doctor Zhivago 、1984年「インドへの道」A Passage to Indiaで三度アカデミー音楽賞を獲った作曲家。三作品の監督はいずれも英国の巨匠、デヴィッド・リーンDAVID LEAN 。

新聞記事を要約すると、
『……フランス出身の作曲家、モーリス・ジャール氏が29日、ロサンゼルスで死去。84歳だった。……ハリウッド映画の作品を数多く手がけ、作曲した映画音楽は150以上に上る。……24年、フランス・リヨンで生まれ、60年代に米国へ移った。他の作品に「史上最大の作戦」「ライアンの娘」「ゴースト/ニューヨークの幻」などがある。4度の結婚歴があり、息子にフランスのキーボード奏者ジャン・ミシェル・ジャール氏がいる』

アカデミー賞を獲った3作品に象徴されるようなスケールの大きい映画音楽をつくるという印象がありますが、「ララのテーマ」にみられるような繊細で叙情的な旋律も特徴でした。

ほかにもハーディ・クリューガーが主演した「シベールの日曜日」Les Dimanches de Ville d'Avray、テレンス・スタンプの冷血ぶりが恐ろしかった「コレクター」The Collector、サイコサスペンスのハシリともいえる「アラビアのロレンス」と同じくピーター・オトゥール主演の「将軍たちの夜」The Night of the Generals 、あるいはローベル・アンリコの「ふくろうの河」を思わせる「ジェイコブス・ラダー」Jacob's Ladder などの名作の音楽を担当しました。

個人的にもっとも印象に残っている音楽は1963年に作られたフレッド・ジンネマン監督の「日曜日には鼠を殺せ」Behold a Pale Horse 。主演にグレゴリー・ペック、敵役(単純な発想)にアンソニー・クイーンというスペイン内戦を描いた佳作でした。
当時、映画館で1度だけ見てそのテーマ音楽に魅せられて、家で何度もその旋律をギターでコピーしたものでした。(のちに観直したら少し違っていましたが)

もうひとつ、大作「ドクトル・ジバゴ」の思い出は(以前書いたかも)、高校時代の修学旅行。3泊4日(中学と同じ)で京都・奈良(中学と同じ)へ行き、無事日程を了えて東京駅へ到着。これがなんと午後4時ごろ。そのまま解散!というには早い時間。またひとつのイヴェントを終えた興奮の余韻もあって男女数人で渋谷(なぜか)へ繰り出そうということに。

渋谷でお茶などしまして、解散。しかしその中の映画好きのヤツが「ドクトル・ジバゴ」やってるから観ていかないか、と。
何人かは疲れたからとご帰宅。その頃のわたしは誘われれば地獄まで付き合おうかという主体性のなさ。

結局男3人が、東急名画座だったかどこかの映画館へ。
「ドクトル・ジバゴ」といえば名だたる長編映画。長編映画というのはえてして饒舌。饒舌というのはえてしなくても睡魔を連れてくる。

映画が始まって10分もしないうちに瞼にオモリが……。誘ってもらって“分殺”されたのではあとで笑いのタネにされること必至。なんとか我慢して、ジュリー・クリスティーの美貌を凝視していましたが、気づけば眠りから覚めたところ。
「シマッタ」と思ったけどもう遅い。どのぐらい眠っていたのか。大画面では相変わらずストーリーが展開中。ふと横を見ると、なんとお二人さんとも寝息をたてていらっしゃる。
もちろん起すなんてヤボなことはしません。わたしも安心モードの二度寝~。

もちろん後日、ちゃんと観直しました。念のため。

最後にムッシュ・モーリス、素晴らしい音楽をVERY THANK YOU.


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 2

toty

作曲家別に、映画音楽をみることがなかったので
ここにでてくる音楽がすべて、同じ作曲家だったということに
そうなのかと、改めて思いました。

大きな出来事のあとに、映画に行く話、
そういえば、私もいった覚えが、
また、日記に書かせていただきます。
by toty (2009-03-31 17:24) 

MOMO

totyさんいつもどうもありがとうございます。

わたしもそんなに詳しいわけではないのですが、好きな映画音楽の作曲家が意外な作品の音楽をつくっていたりってことがよくありますね。

ついその気になって昨晩「将軍たちの夜」を見直してみようとおもったのですが、はじまって10分余りで「ご就寝」です。
今日も寝る前にと思っているのですが、最近根気が失せているのでいつまでかかることやら。

若い者に負けずにがんばってくださいね。
by MOMO (2009-04-02 20:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

春の歌④そよ風③春の歌⑤桜吹雪 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。